YEAR

2019年

てんかん日記|てんかんは意地でも隠し通すべきか?それとも正直に告白すべきか?

今はもの凄く難しいテーマ。もどかしいテーマだと思います。 役人でさえわからない交通災害のパターン 監督署に傷病手当を申請してからもう4ヶ月になろうとしていますが何の通達もきていません。おそらく忘れた頃に“不払い決定通知書”っていうのがやってきて終了って感じでしょうか。今回最も引っかかっているのが恐らく ドクターストップ中の運転による通勤災害 っということ。監督署の判断を難しくしているのが“てんかん […]

公衆トイレのウォッシュレット。“ノズル”は大丈夫?ももあわわが人気なワケとは

まぁ昔から思っていたんですけどね。皆さんはどう思いますか? ウォッシュレットのノズルって大丈夫? 構造的には大丈夫なはずなんです。 でも私達のアソコの汚れって一様じゃないですよね? スパッと切れのいい時もあればヌチャっとしててなかなか離れない時もあります。 一回お尻拭いて「そういう日だな」って思ったら、温水を強くしたりノズルを動かしたりしてしつこく洗浄します。 そういう時、跳ね返った汚れた洗浄水が […]

病気の治療“医者任せ”はNG!自分で勉強して医者のいう事は“参考”とすべき理由

今では血中濃度も安定し、目立った副作用も見られず何より発作を起こさない今のお薬は僕にとって最高のお薬となっています。でも なぜ最初からこの薬を出してくれなかった? なぜ最初からこのお薬を処方してくれなかったのだろうか・・・ そう思っている安定期の患者さんも多いことでしょう。「なぜ?」と言うならそれはですねぇ~ お医者さんもわからないから それしかない。神経内科医とはいえてんかんの専門医ではないから […]

てんかん日記|交通事故で感じた気付き。最初に読んで欲しい事故と発作と請求書

今回交通事故に始める各種行政手続きや生命保険などの請求手続きに関して気付いた事などを備忘録的に少し書いてみたいと思います。 必ず警察に連絡 たとえそれが相手のいない自損事故でも必ず警察に来てもらうこと。そうじゃないと後で保険や手当て関係の手続きの時にだいぶ困ることになります。 特に事故証明はその日のうちに事故処理をしておかないと何日も後になってからだと警察も腰が重くなってしまいます。 交通事故はど […]

てんかん日記|東京大学脳神経外科 國井尚人先生と齊藤 延人先生による寄稿が秀逸すぎる件

昔だと自動車の運転や高所などの危険な場所での労働など、一般の人に比べて社会生活が大きく制限されたりしたようですが 発作さえ起きなければ普通の人と何ら変わりは無い ということに着目した東京大学脳神経外科の國井尚人先生と齊藤 延人先生による寄稿があまりに良かったので(笑)是非たくさんの人に読んでいただきたい思い、自分の経験などを交えながら掲載してみました。 てんかん診療に必要な法・制度の知識―社会保障 […]

てんかん日記|通勤途中の事故による労災でも傷病手当金が出ない?

去年通勤途中に交通事故を起こし仕事を休んだ後、私は社会保険ではなく“国保”なので監督署に“傷病手当”を請求しました。そのことに関して少し感じるところがあったので、記事にしてみました。 通勤災害・・・僕の場合 今回発病から離職票をもらうまでが 去年で完結しています。つまり 発病5月→事故&入院8月(20日程度)→手術と2度目の入院10月(10日程度)→離職12月末日 簡単にはこんな感じでした。2度目 […]

一人暮らしの年寄りが使う雪かき機はちゃんと選ばないと失敗する

雪かきのシーズンが来ましたね。案じるのは田舎に住む年老いた親です。 どんな機械を買えばいいのか?わからない 田舎の親に“除雪機”をプレゼントしたいとは思ってますよ。でも一体どんなのを買えばいいのかさっぱりわかりませんよね。 ホームセンターにも売ってるけどそもそも店員が全然詳しくないから何聞いても「・・・」 なんかこ~「何でもイイから適当に買ってよ」的な対応が気に入らない! ネット通販は危険? ネッ […]

パンツの汚れが気になる!痔持ちが喜ぶトイレ用品コレ1本

下着が汚れる お風呂入る時にイヤでも見えるパンツのあの辺の汚れ 大の大人がパンツにウンカス付けている・・・情け無いような気がします。 しょうがないんですよね。何しろ痛くてしっかり拭けないんですから。 無理に拭こうとすると それでも一生懸命拭き取ろうとするんですが、がんばると今度は・・・血が! やっぱり血が出るような傷つけちゃうとせっかくお薬を塗ってもそこからばい菌が入って よけいに治りが悪そう。そ […]

ヘルシーバックパックで散歩は手ぶら。車なくても不足無し

HEALTHY BACK BAG ヘルシーバッグ テクスチャーナイロン M 価格:15120円(税込、送料無料) (2019/1/12時点)   てんかんによって自動車の運転を余儀なく自粛されている方も多いことでしょう。 徒歩ならバッグが欲しい 特に交通事故に伴う通院や失業や休職に係る行政手続きや損保の申請の時は色々書類もあるし診断書のコピーを撮ったり・・・何か気の利いたバッグが欲しいで […]