木曜日12月12日愛?このつつまれる感じはなんだろね?買い物無いとラクだなぁ
1週間法事だったのでボイラーの勉強は完全に疎かになったので今週はかなり気合を入れていた。そのせいで周りの人たちとのコミュニケーションが疎かになっていたが 意外に周りの人たちの対応明るし。 皆優しい 休んだ理由が理由だけにか? O氏は重要キーワードを覚えやすいように語呂合わせ印刷してくれたり 勘違いかもしれないが何だか周りが暖かく感じる。 何でだろう。 買い物無いと帰宅超ラク いつも買い物あるから一 […]
1週間法事だったのでボイラーの勉強は完全に疎かになったので今週はかなり気合を入れていた。そのせいで周りの人たちとのコミュニケーションが疎かになっていたが 意外に周りの人たちの対応明るし。 皆優しい 休んだ理由が理由だけにか? O氏は重要キーワードを覚えやすいように語呂合わせ印刷してくれたり 勘違いかもしれないが何だか周りが暖かく感じる。 何でだろう。 買い物無いと帰宅超ラク いつも買い物あるから一 […]
もう10日経つのかぁ。もの凄い勢いで通り過ぎた10日間だったな。 感傷に浸ってる暇はない 一昨日からポリテクに復帰した。 皆に暖かく迎え入れてもらったがほのぼのしている暇は全くない。 一昨日から書き写し戦法で書きまくっている。俺にはそれしかないから。 バカがやる勉強法 昔結構広く行われたのが書き写し戦法だな。要は記憶させるために手と、目と、口を使えって奴。 音読するだけでもいいが書けばもっと良い。 […]
昨日は久々のポリテク。たった一週間なのにものすごく久しぶりな感じ。O氏は特に嬉しそうにしてくれて 「ごめん、もう一回電話番号教えてくれる?」 以前電話番号交換したのに忘れてた?(笑)まぁいいけど。 実技試験の話題で持ちきり 昨日の2級電気工事士の実技試験はポリテクで学ぶ我々的には意外に簡単な部類の課題だったが他の受験生にとっては意外に難しかったようで 時間内に終わらない人も多かった。 やはりここは […]
今日からまたおにぎり作ってポリテクへ通うことになるなぁ 一週間ぶりかぁ・・・・ちゃんと電車に乗れるかなぁ(笑) 課題は何とか作った 昨日電気の実技試験だった。 実は40分という時間を区切って行うのは初めてだったが何とか課題の完成にこぎつけることができた。 あの課題・・・たしか俺が一番最後に先生にチェックしてもらったヤツだな・・・ アース線変なトコ(表面)に付けてボツになったやつ(笑) 変に印象があ […]
久々の日記になるなぁ。義父が亡くなったのはちょうど一週間前の日曜日だった。 ほぼ一発本番になった ちょうど先週から実技の練習を始めたばかりにお義父さんの訃報 その後ニョウボの実家に泊まりっぱなしで通夜、入棺、火葬、葬儀納骨と気が付けば木曜日。 それでもニョウボが木曜の午後に帰るのであれば(俺は今運転免許がないので) 「金曜日一日でもポリテクで実技の練習ができるか?」 っとほくそ笑んでいたが・・・そ […]
昨日お昼くらいに病院に訪ねたらカーテンが閉めてある。 嫁のオヤジなので顔を出すのは遠慮して嫁に顔を出させると嫁が「何だか一週間前よりも痩せてる」って言いながらこっちに来る。 急に苦しみだした 一緒にカーテンの切れ目からお義父さんに大好きなコーヒーを飲ませようとしてカーテン内に入ったら寝ているように見えていたお義父さんが急に苦しみだした。 ニョウボが「どうしたの?」っと呼びかけてもお義父さんは「あた […]
昔と違って最近は大学出のステータスだいぶ下がっておりますなぁ 東大出でこのありさま 日本の最高学府を出てもこの程度。 あまりの凄さにもはや何も言えませんね。 まぁ今どき地域の人たちと合ったときに話すのは なぜあれほどの有名大学に入れた息子世代がちゃんと働かないのか? えぇそうです。その通り。おっしゃるとおりです。要は ちゃんとした人がいないからあぁいう無駄飯食いが大量に発生する。そしてもの凄い金額 […]
11月最後の昨日は土曜日なのでポリテク休みだったので午前中早めに図書館に行って夕方4時くらいまでボイラーの勉強できました。 眠い時は寝る 図書館も試験が終わったのか?あれほどゴチャゴチャしていた学習室がガラーンとしている。 高校生くらいの子が3人に俺のようなおじさんが一人くらい。 大いに集中しながらボイラーの過去問を攻めていた。が、身体がおじさんのせいか?朝早いせいか?・・・ 眠くなる。そこでここ […]
アフィリエイトって儲かりますか?って言われればそりゃ 「儲かりますよ」 っていいます。定義次第ですけどね 労力とリターンのバランス 小さな努力でそれなりのリターンがあれば誰でも 儲かるよ って言うでしょう。でも死ぬほど作業してリターンがゼロなら普通の仕事でもみんな逃げ出すでしょう。 ならなんでみんなネットビジネスをやろうとしているのか?っていうと、ラクにお金が入ってくるって思っているからではないで […]
この前俺たちが入所したばかりだと思っていたら先に入所していた6月生が卒業。 つまり俺たちは既に3ヶ月経過して、俺たちが入所した時の6月生と同じ状況、同じ立場になっているのか あの時の6月生 あの時の6月生はそれほど就職にがっついているような感じはなかったと思う。 ってか全然あせっているように感じなかった。就職活動で休む人もそれほど多くなく、むしろ俺たちと 同期? って思うほどだった。でも高齢の人も […]